晴れる屋平日レガシー&平日スタンダード
2012年12月18日 TCG全般 コメント (1)17日と18日は晴れる屋の平日大会に参加して来ました。分けて書くのが面倒なので、まとめます。
レガシーは17日の20時の部に参加してきました。出発前にモタモタしていたので、一回戦不戦敗で二回戦から参戦でした。
支度は前の日に済ませておくべきでしたが、テンションが上がって酒をたらふく呑んでしまい、そのまま寝ていました。なにしてんだかね・・・。
使用したデッキはゴブリン。
ゴブリンの従僕×4
ゴブリンの群衆追い×4
モグの戦争司令官×2
棘鞭使い×2
宝石の手の焼却者×4
ゴブリンの女看守×4
ゴブリンの戦長×3
ゴブリンの酋長×2
ゴブリンの首謀者×4
群衆の親分、クレンコ×2
タクタクの潰し屋×1
包囲攻撃の司令官×2
霊気の薬瓶×4
魂の洞窟×4
Badland×3
Taiga×2
血染めのぬかるみ×2
乾燥台地×3
不毛の大地×4
市長の塔×1
山×3
サイド
ゴブリンの名手×1
トーモッドの墓所×2
陰謀団式療法×4
非業の死×2
恭しき沈黙×1
クローサの掌握×2
赤霊破×3
以前は稲妻造り士とキキジキを入れていましたがコンボに強く無かったので、ギャンコマと群衆追いを増やして前のめりにしてあります。
1R 土地単 ○○
1G 初めて対戦するデッキタイプでしたが、戦長と群衆追いが強くて勝ち。
2G こちらのクリーチャーの数分のマナを支払うか生贄を迫る土地に苦しめられましたが、戦長のマナコスト軽減が効いて何とか削りきって勝ち。相手が忘却石を設置していたので危なかった。
2R 青白石鍛冶 ××
1G 火と氷の剣と十手が揃い踏み。勝てません。
2G タクタクの潰し屋で火と氷の剣を割るも十手強くて負け。
結果は1−2で賞品等は無し。装備品辛いです。
翌18日はスタンダードに参加しました。平日の2時から人が集まるのか心配でしたが、15人も集まり無事成立。人数に関わらず三回戦となります。
使用したデッキは黒赤のゾンビビート。
墓所這い×4
戦墓のグール×4
名門のグール×4
ゲラルフの伝書使×4
吸血鬼の夜鷲×4
ファルケンラスの貴種×4
火柱×4
灼熱の槍×4
硫黄の流弾×2
殺害×2
究極の価格×1
魂の洞窟×3
血の墓所×4
竜髑髏の山頂×4
ラクドスのギルド門×2沼×10
サイド
究極の価格×1
戦慄掘り×2
強迫×3
脳食願望×4
裏切りの本能×3
ラクドスの魔除け×2
サイドが酷い・・・。実際、除去しか入れ替えしてません。当たったのがビートだけだったからかも知れませんが。帰ったらキチンと調整しなければ。
1R ナヤ ○○
1G 相手がダブマリして展開がゆるいうちに殴る。狩り達を出されるも、火力で焼いて勝ち。
2G ゾンビを展開して10点以下までライフを削る。途中狩り達の変身を許し、火力も併せてゾンビが焼かれていくが、ゲラルフを突撃させてブロックを誘い、陰鬱を達成した流弾でトドメをさしてギリギリ勝ち。
2R ラクドス ×○○
1G お互いに殴り合う展開。途中貴種同士が睨み合う場面で不用意にゲラルフで殴ってしまい、返しに雷口のヘルカイト出されて負け。殴らずに次のターンまで待って火力を併用すれば勝ててた試合でした、猛省ですね。
2G サイドから確定除去を増やしてヘルカイトを警戒。ひとしきり殴り合った後は、クリーチャーが出ては除去が飛びかう泥仕合となりました。 お互いに、引いた火力をプレイヤーに撃っていればもっと早く終わっていたはずです。 結局、こちらが貴種をトップして終了。
3G 相変わらずの消耗戦。 タイミング良く除去を引けて来たので何とか削りきって勝ち。究極の価格の強さが光りました。
3R ナヤ ○×○
1G 相手があまり展開して来ないうちに削りきって勝ち。
2G 変身した狩り達とシガルダにボコボコにされて、篝火を撃たれて負け。
3G 相手が土地事故気味の間に削りきって勝ち。
結果、3-0でした。これは嬉しいですね。3勝すると、賞品としてポイントが2000も貰えました。デッキも公開されるみたいです。こんなことなら、もっと気の利いた名前を付ければ良かったかとも思います。
さて、突然降ってわいたような2000円です。泡銭はパーッと使うに限ります。早速、レジの横で650円で売っている未来予知を3パック購入。男はロマンを求めるのです。
1パック目・溶鉄の災難
2パック目・不明の下降
3パック目・拒否
一つもピンとくる物がありませんね。 しかし良いんです、友人と一緒に剥いてるときはバカバカしくて楽しかったのでね。
しばらく遊んでから仙台に帰ってきました。これからも、定期的に参加してみようかと思います。
レガシーは17日の20時の部に参加してきました。出発前にモタモタしていたので、一回戦不戦敗で二回戦から参戦でした。
支度は前の日に済ませておくべきでしたが、テンションが上がって酒をたらふく呑んでしまい、そのまま寝ていました。なにしてんだかね・・・。
使用したデッキはゴブリン。
ゴブリンの従僕×4
ゴブリンの群衆追い×4
モグの戦争司令官×2
棘鞭使い×2
宝石の手の焼却者×4
ゴブリンの女看守×4
ゴブリンの戦長×3
ゴブリンの酋長×2
ゴブリンの首謀者×4
群衆の親分、クレンコ×2
タクタクの潰し屋×1
包囲攻撃の司令官×2
霊気の薬瓶×4
魂の洞窟×4
Badland×3
Taiga×2
血染めのぬかるみ×2
乾燥台地×3
不毛の大地×4
市長の塔×1
山×3
サイド
ゴブリンの名手×1
トーモッドの墓所×2
陰謀団式療法×4
非業の死×2
恭しき沈黙×1
クローサの掌握×2
赤霊破×3
以前は稲妻造り士とキキジキを入れていましたがコンボに強く無かったので、ギャンコマと群衆追いを増やして前のめりにしてあります。
1R 土地単 ○○
1G 初めて対戦するデッキタイプでしたが、戦長と群衆追いが強くて勝ち。
2G こちらのクリーチャーの数分のマナを支払うか生贄を迫る土地に苦しめられましたが、戦長のマナコスト軽減が効いて何とか削りきって勝ち。相手が忘却石を設置していたので危なかった。
2R 青白石鍛冶 ××
1G 火と氷の剣と十手が揃い踏み。勝てません。
2G タクタクの潰し屋で火と氷の剣を割るも十手強くて負け。
結果は1−2で賞品等は無し。装備品辛いです。
翌18日はスタンダードに参加しました。平日の2時から人が集まるのか心配でしたが、15人も集まり無事成立。人数に関わらず三回戦となります。
使用したデッキは黒赤のゾンビビート。
墓所這い×4
戦墓のグール×4
名門のグール×4
ゲラルフの伝書使×4
吸血鬼の夜鷲×4
ファルケンラスの貴種×4
火柱×4
灼熱の槍×4
硫黄の流弾×2
殺害×2
究極の価格×1
魂の洞窟×3
血の墓所×4
竜髑髏の山頂×4
ラクドスのギルド門×2沼×10
サイド
究極の価格×1
戦慄掘り×2
強迫×3
脳食願望×4
裏切りの本能×3
ラクドスの魔除け×2
サイドが酷い・・・。実際、除去しか入れ替えしてません。当たったのがビートだけだったからかも知れませんが。帰ったらキチンと調整しなければ。
1R ナヤ ○○
1G 相手がダブマリして展開がゆるいうちに殴る。狩り達を出されるも、火力で焼いて勝ち。
2G ゾンビを展開して10点以下までライフを削る。途中狩り達の変身を許し、火力も併せてゾンビが焼かれていくが、ゲラルフを突撃させてブロックを誘い、陰鬱を達成した流弾でトドメをさしてギリギリ勝ち。
2R ラクドス ×○○
1G お互いに殴り合う展開。途中貴種同士が睨み合う場面で不用意にゲラルフで殴ってしまい、返しに雷口のヘルカイト出されて負け。殴らずに次のターンまで待って火力を併用すれば勝ててた試合でした、猛省ですね。
2G サイドから確定除去を増やしてヘルカイトを警戒。ひとしきり殴り合った後は、クリーチャーが出ては除去が飛びかう泥仕合となりました。 お互いに、引いた火力をプレイヤーに撃っていればもっと早く終わっていたはずです。 結局、こちらが貴種をトップして終了。
3G 相変わらずの消耗戦。 タイミング良く除去を引けて来たので何とか削りきって勝ち。究極の価格の強さが光りました。
3R ナヤ ○×○
1G 相手があまり展開して来ないうちに削りきって勝ち。
2G 変身した狩り達とシガルダにボコボコにされて、篝火を撃たれて負け。
3G 相手が土地事故気味の間に削りきって勝ち。
結果、3-0でした。これは嬉しいですね。3勝すると、賞品としてポイントが2000も貰えました。デッキも公開されるみたいです。こんなことなら、もっと気の利いた名前を付ければ良かったかとも思います。
さて、突然降ってわいたような2000円です。泡銭はパーッと使うに限ります。早速、レジの横で650円で売っている未来予知を3パック購入。男はロマンを求めるのです。
1パック目・溶鉄の災難
2パック目・不明の下降
3パック目・拒否
一つもピンとくる物がありませんね。 しかし良いんです、友人と一緒に剥いてるときはバカバカしくて楽しかったのでね。
しばらく遊んでから仙台に帰ってきました。これからも、定期的に参加してみようかと思います。
- スポット情報
コメント
初参加で全勝はさすが!
また未来予知むきむきするとこ見してくださいよー